私たちのこと

リカバリーカレッジよこはま(RCY)とは

「リカバリ―カレッジよこはま」は、横浜を中心に活動しているリカバリーカレッジです。
障がいや疾病のあるなし関わらず、だれもがリカバリーしていけるように学びを深められる場を、みんなで創り上げていくことを大切にしています。
「ともにまなぶ ともにくらす」をキーワードに、地域全体のメンタルウェルビーイングを高めていくことを目指しています。

メンバー紹介

しんく(加藤 伸輔)

双極性障害の経験者。一時は病状が悪化し生活保護を受給するも、障がいとのつき合い方を学んだり、同じ経験をした仲間たちとの支え合いのおかげで、再び自分らしい暮らしを取り戻すことができました。現在は、ピアサポートグループ在のメンバーとして、生きづらさを価値に変えていく活動をしています。リカバリーカレッジよこはまが、みんなで「いい感じの自分」を創り上げていく学びの場になるようサポートしていきたいです。
(ピアサポートグループ在)

ままこ(川口 明日香)

中学生の頃失声症になり、初めて精神科を受診し、通院と服薬の日々でした。一時は入退院を繰り返すも、理解ある医療者に恵まれ、徐々に安定していきました。当事者と専門職が協働するプロジェクトに参加し、その楽しさを知りました。その感覚を、みなさまと一緒に、リカバリ―カレッジよこはまで味わえたらうれしいです。ちなみに、髪色がコロコロ変わるので、次は何色かなと楽しみにしていてください。

のぞみん(藤澤 希美)

精神看護の経験者です。リカバリー概念に出会って、自分がクライシスからリカバリーしてきたなぁと実感しています。リカバリーの経験から得た学びを、立場を越えて分かち合えるリカバリーカレッジに魅力を感じ、リカバリーカレッジ名古屋を運営してきました。このたび、神奈川県にご縁をいただき、「リカバリーカレッジよこはま」の立ち上げに参加。ともに創り、ともに学べることにワクワクしています♪
(横浜市立大学医学部看護学科)

よしみさん(吉見 明香)

みなさま、こんにちは。よこはまに生まれ育ち、よこはまで長く仕事をしている精神科医です。リカバリーの考え方を知り、目からうろこが落ちる体験を通し、リカバリーから離れられなくなりました。「リカバリー」の魅力を、よこはまにいる皆様お一人お一人に、体感していただきいと思っています。リカバリーカレッジ、みんなで盛り上げていきましょう!
(横浜市立大学附属市民総合医療センター)

ロゴに込めた思い

「R」:空が開けていくように、リカバリーしていく感覚を青色で表現しています。
「C」:学びは自己発見のプロセスであり、一人ひとりの宝物。その輝きを黄色で表現しています。
「Y」:私たちの住む横浜。リカバリーと学びが地域に根づいていく様子を緑色で表現しています。
青色、黄色、緑色の輪:リカバリーと学びと地域がつながり、相互に影響し合いながら、地域全体のメンタルウェルビーイングが進んでいくことをイメージしています。
リカバリーカレッジよこはまが、このような思いをつなぐ場になれたらいいなと思っています。

PAGE TOP